木は僕のライフワークです。
見て触って感じる木が大好きです。
無垢フローリングショールーム、古材ストックヤードで色々お話ししましょう。

木の断面を見せた活気的なテーブルが完成しました!
雪もすっかり溶けて広河原にも春がやってきました。
約一年かけてリモデリングした築90年の古民家です。
雪よけのトタンを外してシーズンの幕開けです

おくどさんもあって薪でご飯炊きが出来るんです。
すぐ目の前は上桂川でもうすぐ鮎が泳ぎ出します。
今年からは山の手入れもしっかり行なって行きたいと思います。樹齢70年生の杉と桧の宝庫です。
苗木から古材までワンストップで木と関われることが幸せです。
コロナ問題が収束したら様々な体験イベントを開催したいと思っています。
5月になりましたが新型コロナウイルスはなかなか収まる気配はなく、自粛ムードの中での毎日です。写真はいつものお仕事風景です。次々と鳴るお客様からのお問い合わせに元気に丁寧に対応してくれているスタッフのみんなです。

彼女達は、「ウッドコンシェルジュ」と呼んでおり、木の案内人と言う意味なんです。

みんな笑顔が素敵でコロナなんて吹き飛ばす勢いがあります。新入社員さんの2人も毎日一生懸命頑張ってくれています。木の素晴らしさを伝播することで色々なことがプラスに働いて来ていることを実感しています。
いつもいつもありがとうね😊
昨年末より続く新型コロナウイルス拡大に世界中が
苦しみ厳しい時代が続きます。
普段の何気ない平和な暮らしが当たり前ではないことに
気づかされた一年でした。

世界各国の無垢フローリングや古材のサプライヤーも
ロックダウンやリモートによる仕事など大きな変化を強いられています。
今年は東日本大震災から10年の歳月が経ちました。
日々リスクとは背中合わせの毎日ですが、スタッフのみんなもお客様のために一生懸命頑張ってくれています。
海外とのやり取りも時差を調整しながらのzoomやGoogleミートなどのオンラインが定着してきました。
早期の終息を神様にお祈りしながら
あらゆるシーンで新しい生活様式に移行出来る様に
進めてまいります。
しばらく不便で大変な時代が続きますが皆さんもどうか前を向いて歩んで参りましょう。
私達と一緒に働いてみませんか?
人と木の楽しい関係性を極めていきたいと思っています。
日本は木の文化の国です。
木の持つ素晴らしさを伝播することで人類の幸せに貢献したいと本当に考えています。

女性による「木」の提案、ウッドコンシェルジュのお仕事。
やりがいあります。
当社の経営理念は「世界の中で一番人と木を大切にすること。」です。
詳しくは「京都木想商家」の求人ページをご覧ください。